兵庫県

AREA_NAME 近畿 PREF_NAME 兵庫県 RECIPE_NAME たこめし RECIPE_HEAD

タコ類の捕獲量は全国で2位、マダコでは日本一を誇る兵庫県ですが、瀬戸内海のマダコ漁は、江戸時代には既に名が知られていたと記録があり、そんな中で「たこめし」は、漁の後に手間がかからない炊き込みご飯として作られていたそうです。現在では、家庭料理としても普及し、生ダコや煮ダコ、干しダコを使ったさまざまなバリエーションのたこめしも。県の名物の駅弁としても販売されているなど地元では欠かせない料理となっています。

だしのうま味がたこの味わいを一層引き立てる炊き込みご飯。炊飯器で炊くのでとてもお手軽に作れるのもうれしいですね。

 

出典:農林水産省Webサイト『うちの郷土料理』をもとに作成

https://www.maff.go.jp/j/keikaku/syokubunka/k_ryouri/search_menu/menu/40_27_hyogo.html

RECIPE_HEADEND MATERIAL_TITLE MATERIAL_HEAD MATERIAL_1

(3~4人分)

米 2合

ゆでだこ 160g

A {だし汁 400ml 酒 大さじ2 みりん 大さじ2 うす口しょうゆ 大さじ2}

薬味(お好みで)針しょうが みつば ねぎ ごま 刻みのり

MATERIAL_FOOT
HOWTOMAKE COOKING1 COOKING2

米は洗って水気を切る。

 

ゆでだこは食べやすい大きさに切る。

COOKING3 COOKING4

炊飯器に①とAを入れ、②をのせて炊く。

COOKING_IMG COOKING_COMMENT

炊き上がったら軽く混ぜ、茶碗に盛る。好みで薬味を添える。

POINT_START2

しょうがは薬味として添えていますが、一緒に炊きこんでも美味しく召し上がれます。

だし汁は、昆布とかつお節でとる一番だしを使用しましたが、和風顆粒だしでも代用できます。その場合はしょうゆの量を減らすなどして塩分を調整してください。

POINT_END