日本の 郷土料理と うま味
青森県 の郷土料理

イカメンチ

イカメンチ

いかのミンチに野菜を混ぜて揚げた津軽地方に伝わる家庭料理。諸説ありますが終戦直後の食糧難の時代に、貴重ないかを残さず食べられるよう、また野菜くずを美味しく食べるために工夫されたのが始まりといわれています。いかのうま味と食感、野菜の甘みと香ばしさが味わえます。アレンジ自在で人気のソウルフードです。

出典:農林水産省Webサイト『うちの郷土料理』をもとに作成
https://www.maff.go.jp/j/keikaku/syokubunka/k_ryouri/search_menu/menu/ika_menchi_aomori.html

材料

(5人分)
いか 2杯(可食部約260g)
キャベツ 40g
にんじん 30g
たまねぎ 100g
ししとうがらし 10本
薄力粉 大さじ3~4
揚げ油 適量
塩 小さじ1
こしょう 適量

つくり方

① いかは胴と足をはずし内臓をとる。胴をざく切りにしてからフードプロセッサーにかけ、形が残る程度に刻む。足は包丁でみじん切りにする。

② にんじんはみじん切りにし電子レンジ(600W)で1分加熱する。キャベツは5mm角程の大きめのみじん切り、たまねぎは粗みじん切りにする。
③ ①②を混ぜ合わせて塩こしょうを加え、薄力粉を混ぜてかたさを調節する。ボウルの中で10等分にし、手に油(分量外)をつけて小判形に形を整える。

④ 揚げ油を中温に熱し、ししとうがらしを揚げる。次に③を焼き色がつきカリッとするまで揚げる。

POINT

いかは食感が残る大きめのみじん切りにして混ぜると歯ごたえがたのしめます。お子様用にチーズを入れてもおいしく召し上がれます。