
「菊乃井」の村田吉弘シェフ VOL.2
VOL.1では「菊乃井」さんのプラントベースの時の出汁についてうかがいました。 すぐにそのお料理をいただき、出汁のおいしさに感激したのですが、 「出汁はオールマイティではないですよ」と言われた村田シェフ。
- 菊乃井 村田吉弘
2023年01月
VOL.1では「菊乃井」さんのプラントベースの時の出汁についてうかがいました。 すぐにそのお料理をいただき、出汁のおいしさに感激したのですが、 「出汁はオールマイティではないですよ」と言われた村田シェフ。
2023年01月
植物由来の材料でつくられた料理や食品のことをプラントベースフードと言いますが、これを一層おいしく食べるための、ひとつのポイントが「うま味」です。うま味を上手に活用することで植物由来の材料がとびきりおいしい料理になります。今回は日本料理界を率いる中心人物であり、「和食」のユネスコ無形文化財登録を成功させた功労者でもある、「菊乃井」の村田吉弘シェフにお話をうかがいました。
2023年01月
VOL.1では天ぷら料理はプラントベースになりやすいこと、VOL.2では天つゆの話をしましたが、今回は新井シェフの究極のエコ天ぷらをご紹介します。
2022年12月
VOL.1では新井シェフから、プラントベースの時は、動物性のものを使わないで天つゆを作り、衣素材に卵を使わないで四季の野菜をおいしい天ぷらにするというお話を聞きました。今回はその天つゆについてうかがいます。
2022年12月
植物由来の材料でつくられた料理や食品のことをプラントベースフードと言いますが、これを一層おいしく食べるための、ひとつのポイントが「うま味」です。うま味を上手に活用することで植物由来の材料がとびきりおいしい料理になります。今回はお座敷で江戸前の天ぷらを提供される、「神楽坂天孝」の新井 均(ひとし)シェフにお話をうかがいました。
2022年12月
VOL.1では野村シェフの精進料理について、VOL.2では下支えするお出汁について、今回はシェフのお料理のレシピをいただきました。 ご紹介いただいた料理は、冷トマト抹茶餡です。
2022年11月
VOL.1では野村シェフの精進料理についてうかがいました。今回は下支えしてくれるお出汁の話です。うま味の重要なポイントです。
2022年11月
六本木で新しいスタイルの精進料理を展開される「shojin 宗胡」の野村大輔シェフにお話をうかがいました。
2022年11月