うま味調味料で料理はなぜおいしくなるのか?
- うま味とは?
- うま味調味料で料理はなぜおいしくなるのか?
2023年04月
2023年04月
2023年02月
2022年09月
2022年6月30日に開催された(社)和食文化国民会議による、「和食と健康」シンポジウム にて、当センターのエグゼクティブフェロー二宮くみ子と理事の畝山 寿之が登壇し、うま味についての講義を行いました。
2022年08月
2013年ユネスコの無形文化遺産に登録された和食。和食の基本をなす日本の「だし」の魅力、その「だし」の美味しさのもととなる「うま味」とは何か、うま味が持つ3つの効果など正確で魅力的な情報をお伝えするとともに、だしとうま味を活かした和食料理をご紹介いたします。 本ウェビナーは二部構成で、第一部では東京聖栄大学福留奈美准教授よりうま味の魅力・素晴らしさを科学的知見から紹介いただき、第二部は、日本料理一灯長田勇久店主より、日本の風土で生まれた「だし6種」の特徴と、それを活かした「和食料理4品」を紹介しています。
2022年06月
2022年3月16日富士ソフトアキバプラザを会場にオンラインイベント「うま味の未来を考えるシンポジウム」のダイジェスト映像です。 本編は下記をご覧ください。
2022年04月
2022年3月16日富士ソフトアキバプラザを会場にオンラインイベント「うま味の未来を考えるシンポジウム」が開催されました。プロの料理人、料理研究家、学者、研究者、生産者、普及団体などの食に携わるリーダーたちが垣根を越えて集い、それぞれの見地から「うま味」について語り合い、ディスカッションを通じて、互いのうま味の理解を広げるとともに、聴講者の方々に「うま味」の魅力を発信。うま味ひいては、食の重要性を再確認し、豊かな食の未来へつなげるハイブリット(リアル・オンライン)イベントです。
2022年04月
2022年04月
2020年09月
2020年09月