うま味の授業~イタリア食科学大学にて~
- うま味とは?
2020年09月
2020年09月
生まれて初めて出会う味 健康な食生活に向けたうま味と料理のサイエンス
2020年09月
NPO法人うま味インフォメーションセンターは、9月30日(日)午後1時より、中村調理製菓専門学校との共催で「2012うま味レクチャー in 福岡」を開催いたしました。 本うま味レクチャーは、昨年10月の新潟での開催に続く2回目の開催で、九州地区の料理人、シェフ、栄養士、調理師学校教職員、調理学研究者および食に関心の高い一般の方々を対象に、日本料理、中国料理、フランス料理の第一人者が、トークと調理デモンストレーションを交えてうま味が引き出す九州の食材の魅力を語り、うま味についての理解を深めていただく内容です。
2020年09月
南米ペルーのレストラン「Al Toke Pez」のTomas Matsufujiシェフが、ペルーの魚介スープ「パリウエラ」を作りながら、うま味について語ってくれました。 椎茸やカニ、イカ、アンチョビ、ナス、アーティチョーク、トマト、タマネギなど、たくさんの魚介や野菜のうま味が味わえる一品です。
2020年09月
京都・岡崎にあるイタリアンレストラン「cenci(チェンチ)」。素材を大切に、京野菜を使った枠にとらわれないイタリアンを表現するシェフ、坂本健さんがうま味/UMAMI について語ってくれました。作っていただいたのは、旬の野菜とうま味を生かしたバーニャカウダ。
2020年09月
日本を代表する中国料理のシェフであり、「トゥーランドット臥龍居」「Wakiya一笑美茶樓」等のオーナー、脇屋友詞さんが回鍋肉(ホイコーロー)を作りながら うま味/UMAMI について語ってくれました。
2020年09月
ミシュラン2つ星、エディション・コウジシモムラの下村浩司シェフが うま味/UMAMI について語ってくれました。フレンチという分野で うま味/UMAMIを活かすこと。 「今や私の武器です」と語る下村シェフ。その理由は、ぜひ動画でどうぞ!
2020年09月
世界の名立たるレストランで研鑽を積み、2017年10月に満を持してオープンした三軒茶屋「NATIVO」のシェフ、太田哲雄さん。ペルーの郷土料理「牛のコリアンダー煮込み・セコデカルネ」を作りながら、うま味/UMAMI について語ってくれました。
2020年09月
ミシュラン1つ星を獲得した「京料理 時心坊 斎木」の店主、才木 充さんに「うま味」について語っていただきました。松茸の蒸し煮を作りながら、「うま味はすべての素材をつなぐ調和の源」と語る才木さん。
2020年09月
「ラテンアメリカのベストレストラン50」で2年連続(2017〜18年)1位に輝いた「Maido」の ミツハル・ツムラ シェフに、うま味/UMAMI について語っていただきました。
2020年09月