【ダイジェスト】うま味の未来を考えるシンポジウム2022
2022年3月16日富士ソフトアキバプラザを会場にオンラインイベント「うま味の未来を考えるシンポジウム」のダイジェスト映像です。 本編は下記をご覧ください。
- うま味とは?
- うま味の未来を考えるシンポジウム
2022年04月
2022年3月16日富士ソフトアキバプラザを会場にオンラインイベント「うま味の未来を考えるシンポジウム」のダイジェスト映像です。 本編は下記をご覧ください。
2022年04月
2022年3月16日富士ソフトアキバプラザを会場にオンラインイベント「うま味の未来を考えるシンポジウム」が開催されました。プロの料理人、料理研究家、学者、研究者、生産者、普及団体などの食に携わるリーダーたちが垣根を越えて集い、それぞれの見地から「うま味」について語り合い、ディスカッションを通じて、互いのうま味の理解を広げるとともに、聴講者の方々に「うま味」の魅力を発信。うま味ひいては、食の重要性を再確認し、豊かな食の未来へつなげるハイブリット(リアル・オンライン)イベントです。
2022年04月
2020年09月
2020年09月
「うま味」を知ると料理が変わります。こちらの動画では、「うま味の基本」「うま味の歴史」「次世代につなぐうま味」をテーマに、「うま味の世界」を分かりやすく解説しています。どうぞうま味のトビラを開けてください。
2020年09月
2020年09月
2020年09月
生まれて初めて出会う味 健康な食生活に向けたうま味と料理のサイエンス
2020年09月
NPO法人うま味インフォメーションセンターは、9月30日(日)午後1時より、中村調理製菓専門学校との共催で「2012うま味レクチャー in 福岡」を開催いたしました。 本うま味レクチャーは、昨年10月の新潟での開催に続く2回目の開催で、九州地区の料理人、シェフ、栄養士、調理師学校教職員、調理学研究者および食に関心の高い一般の方々を対象に、日本料理、中国料理、フランス料理の第一人者が、トークと調理デモンストレーションを交えてうま味が引き出す九州の食材の魅力を語り、うま味についての理解を深めていただく内容です。
2020年09月