日本の 郷土料理と うま味

北海道 の郷土料理

鮭のチャンチャン焼き
鮭のチャンチャン焼き

北海道の郷土料理「鮭のチャンチャン焼き」のレシピをご紹介!
秋から冬にかけてとれる鮭と旬の野菜を蒸し焼きにして味噌で味付けした北海道の代表的な郷土料理です。「チャンチャン焼き」の名前の由来は、"ちゃっちゃとくつくれるから"、"お父ちゃんがつくるから"、"焼くときに鉄板とヘラがチャンチャンという音を立てるから"などの複数の説が伝えられています。
基本的な調理方法は、鮭と季節の野菜にバターを乗せて蒸し焼きにし、味噌と砂糖、みりん、酒で味付けします。鮭のイノシン酸と野菜や味噌に含まれるグルタミン酸との相乗効果でうま味たっぷり、簡単に作れて、栄養バランスもよい一品です。

石狩鍋
石狩鍋

北海道を代表する郷土料理である石狩鍋は、その名の通りサケで有名な石狩川の河口にある石狩町の料理から生まれました。 江戸時代からさけ漁が盛んに行われていた石狩地方では、とれたてのサケをぶつ切りにしそのまま味噌汁の入った鍋に入れて食していたといいます。 元々は漁師料理でしたが、寒い冬に身体を温める鍋料理として、現在は家庭料理としても定番になっています。作り方は変わらず、ぶつ切りにしたサケを野菜と一緒に昆布だしの中で煮込み、味噌で味を調えたら完成です。焼くと失われてしまうサケ皮のコラーゲンもぶつ切りにして煮込むことでたっぷりと鍋の中に入っているのも嬉しいポイントです。